
こんな疑問を解消いたします。
実際にオーディブルを使っている僕が、Amazon Audibleの感想やおすすめポイント、登録方法などを紹介していきます。
結論
オーディブルは文字を読むのが苦手な人や、本を読む時間をしっかり取れない人におすすめ。
僕も最初は、
「本は読む派だろうな〜」
と思いながらもオーディブルを使いはじめましたが、オーディブルはスキマ時間を読書時間に変えられる良サービスでした。
それでは紹介していきます。
本記事の内容
Amazon Audible(アマゾン オーディブル)とは
Audible(オーディブル)はAmazonが提供しているオーディオブックサービスです。
オーディオブックサービスとは
・プロのナレーターが、本を読み上げてくれるサービス。
・耳だけで読書を楽しめるので、手や目を使えない運転中のような状況でも「聴き読書」ができる。
オーディブルは勝手が最初はわかりにくいですが、慣れると簡単。
オーディブルの特徴
・月額1,500円
・好きな本と交換できるコインが毎月1枚もらえる
・気に入らなければ返品できる
・返品するとコインは返還され、別の本と交換できる
・普通に購入する場合は30%オフで購入できる
・本はダウンロードできるので通信量がかからない
月額1,500円でコインが1枚付与され、好きな本と交換することができます。
本の定価はさまざまですがどの値段のどの好きな本でもコイン1枚で交換することができます。
もし最後まで聴いた場合でも、気に入らなければ7回まで返品可能です。返品するとコインが返ってきて、別の本と交換することができます。
コイン以外で、普通に本を購入したければ定価の30%オフで購入できるため、お得にオーディオブックを購入することができます。
初回登録後の30日間は無料で体験でき、期間内に退会手続きをすればもちろん料金は発生しません。完全無料で本を聴く生活を体験できます。
Amazon Audibleがオススメの人は?
おすすめな人
・文字を読むのが苦手なひと
・通勤や通学時間に勉強をしたいひと
・家事をしている時間が長いひと
・読書はしたいが、ゆっくり読んでいる時間がないひと
・本を繰り返し読んで内容を覚えたい人
文章を読むのが苦手なひとでも知識・素養をつけることができるのでおすすめです。
料理や洗濯、掃除などの家事をしている時間を、学びの時間に変えることが出来るのでオススメです。
私の場合は食器洗い、通勤時、入浴時にオーディブルを使っています。
また適当に音楽を流す代わりに読書ができるようになり通勤時間が充実。
本が開けない満員電車でもイヤホンがあれば読書ができます。
オーディブルのオススメ本を紹介
僕が実際にオーディブルで聴いたり、読んだことのあるオススメの本を紹介します。
『自分を操る超集中力』
『嫌われる勇気』
『人を操る禁断の文章術』
超おすすめです。
『ファクトフルネス』
紙ベースで挫折しましたが、オーディブルなら問題なく読むことができました。
Audible(オーディブル)の登録方法&退会方法
オーディブルの登録方法と退会方法を紹介します。
どちらも数分で完了します。
Amazon Audibleの登録方法
登録方法は以下の手順です。
登録手順
Amazonのサービスなので、Amazonアカウントが必要です。
もしアカウントを持っていなければ、同時にAmazonのアカウントも作成しましょう。
オーディブルに登録後は、オーディオブックをコインと交換し、アプリをインストールすると聴く読書を始めることができます。
(アプリリンク)
Amazon Audibleの退会方法
退会方法は以下の手順です。
退会手順
①アカウントページにアクセス
②「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック
③退会理由を選択し、「退会」をクリック
④退会完了
登録も退会も簡単に手続きが完了します。
退会時に引き止めがないのも嬉しいです。
Amazon audibleのここがありがたい。
僕が実際に使ってみて、「ありがたい!」と率直におもったポイントです。
本を返品するとコインを返してもらえる
オーディブルでは聴き終わった本でも気に入らなければ返品し、また別の本と交換することができます。
「何回まで返品可能です」というガイダンスはありませんが、調べてみると8回目以降は返品ボタンが消えるので、実質7回まで返品できるということ。
1冊最後まで聴いて、「この本は繰り返し聴く必要はないなー」と思ったら、返品して別の本を聞いてみるべきだと思います。
購入した本は退会しても聴き続けられる
もしオーディブルを退会したとしても、交換したオーディオブックは永久に聴くことが可能です。
「いままでダウンロードしたやつは残したいけど、特に新しいのはいらない」と思ったら、迷わず退会することができます。
Amazon audibleのおすすめの楽しみかた
Amazon audibleを1か月間使ってみて、「お、これはいい」思った瞬間を共有いたします。
毎日の通勤時間に
家から会社までどのくらい時間かかりますか?
オーディブルなら本と違って、家を出てから会社に着くギリギリまで聞いてられます。
今までなんとなく適当に音楽をかけていた時間が、インプット時間に変わったことでいっきに有意義な時間になりました。
家事の最中にも
僕は、「掃除」「片付け」「食器洗い」「洗濯物干し」=オーディブルを聴く時間。
として癖づいているので、何度も繰り返し聞き流しています。
湯船につかってリラックスタイム♪
お風呂にまったりつかりながら、読みたかった本を聞き流すのが特に僕のおすすめです!
ぜひやってみてください。
まとめ
僕も友人におすすめされ、最近始めましたが、「本は読む時代から聴く時代になったんだ」と驚きました。
以前はなんとなく音楽を聴いていた通勤時間がインプットの時間に変わるので、人生が豊かになりました。
車の運転中や家事をしているときなど、「手は塞がっているけど耳は使える」というシチュエーションにオーディブルはぴったりなサービスです。
この機会にぜひ、”聴く読書”という新しい習慣をはじめてみてはいかがでしょうか。
オーディブルは、スキマ時間を学びの時間に変えられる最高のサービスです。
あなたもぜひ、耳で聴く読書を無料で体験してみてください。