・英単語が覚えるのが苦手…
・英単語の勉強って退屈….

という悩みを持つあなたに届けたい記事になります。
本記事を読むと、”忘れず本質的に使える”英単語の勉強ができます。
英語勉強歴5年、TOEIC900越えの私が、英単語の勉強方法を解説します。
本記事の内容
・英単語帳の取り組み方
・英単語は"語源"を覚えると強い
・Google画像検索を用いて"絵"で覚える
・TOEIC対策はTOEIC用単語帳を使うべし
本記事の信頼性
(筆者)
20歳の時に初海外
TOEFI ibt 29点(TOEIC換算270点)
⇒
TOEIC900越え(連続受験中)
シドニー工科大学1年交換留学
アメリカ人・アイルランド人とも仕事
私のTOEICのスコアは以下のような推移です。
TOEFL ibt 29点(TOEIC換算270)
400点代(初受験)
710点
830点
885点
895点
905点 (L490 R 415)←今ここ
決して天才肌ではないことはお分かりになると思います。
そのぶん遠回りをしたので、そんな5年前の英語初学者の私に読んでもらうイメージで、英単語の勉強方法を解説します。

本記事の内容
英単語の勉強はこれで決まり【差がつく4つの英単語勉強法】
まず1つあなたに質問です。
あなたは今日まで英単語をどのように勉強していますか?していましたか?
・とりあえず見る
・例文を読む
・赤シートで暗記
・日本語訳を覚える
・CD音声を聴きながら覚える
など、他にも様々な方法が挙げられます。
上記も工夫次第で学びは多くなりますが、初心者がするべき英単語の勉強ではありません。
学校のテスト対策だったら上記でも構いません。
しかし、「長期的に英単語を覚え、使える英語を学んでいきたい」という目的であれば、これから説明する英単語の勉強方法であなたに合うものが見つかるかも知れません。
英単語の勉強①サラッと何周もする
ひとつ目は基本戦略的なことからです。
じっくり一周はダメ絶対🙅♂️
原点にして頂点。ここ大事。
あなたもこういう経験ありませんでしたか?
単語帳の細かいところが気になり、しっかり目を通そうとして、進まず挫折。
英語に限らず、ゴールのない暗闇のトンネルを走り続けるには、かなりの意志が必要です。
人生においてそういった場面も出てくるかも知れませんが、あなたの大切な意志の力、英語学習に使っている場合ではありません。
・まずはその単語帳の概要を知る
・暗闇のトンネルの長さを知ることでモチベ維持
この2点を意識して、まずは一周してみてください。
ではどのくらい理解できていればいいか?
10%でいいっす。
英単語を1回見て、覚えられるスーパー記憶力の持ち主がこの記事に辿り着いているとは思えません(煽り)
安心してください、大丈夫です。
10%→20%→30%→40%→50%→60%→70%→80%→85%....
と短いサイクルで頻度よく覚えていくほうが効率がいいです。
何より最初の1周目のハードルはとにかく下げていくことが大切です。
英単語の勉強②語源を覚える
ここからはあまり聞き馴染みがない方もかも知れません。
結論:語源を覚えると単語が推測できるようになり、覚えがはやくなります
オーストラリアに留学していたとき、ネイティブに友達に聞いた話ですがネイティブは初めてみる単語でも、ある程度意味を推測できます。
例え造語でも。
実は、これ日本語で同じなんです。
河
水泳
水族館
これら全て、”水”にまつわる言葉ですよね。
実はこれ、英語でいうと接頭語aqua-「水・水に関したもの」です。
(引用元:https://ja.wiktionary.org/wiki/aqua-)
日本語も漢字で「さんずい」や「水」がついていれば水にまつわる言葉だな、と予測できますよね。
"水眠"とかいう新しい感じがあっても、なんとなく「水の中で眠るんかな?」とか予測できます。
接頭辞 com-, con-, co- の意味
ラテン語 cum が由来です。cum は「共に」を意味します。cum から派生した英単語には company や cooperation があります。company は「会社」を意味します。会社には事業を「共に」する仲間が集まります。cooperation は「協力」を意味します。協力とは力を「共に」合わせることです。
ラテン語 cum は「強意」も意味します。力を「共に」合わせて強くなれることから「強意」が連想されたのかもしれません。
接頭辞 pre-, pro-, pur- の意味
ラテン語 pre- が由来です。pre- は「前」を意味します。pre- から派生した英単語には preview や prefix があります。preview は「下見する」を意味します。下見することは、催し物をひらく「前」に会場を見に行くことです。proceed は「前進する」を意味します。前進することは「前」へ進んでいくことです。
接頭辞 ad-, at-, ap-, af-, as-, ag-, ac-, an-, a- の意味
ラテン語 ad- が由来です。ad- は「その方向へ」を意味します。ad- から派生した英単語には attend や append があります。attend は「参加する」を意味します。参加するには開催地「へ向かい」ます。append は「付加する」を意味します。付加は「同じ方向へ」付け加えていくことです。
と、語源から覚えていくと楽です。
実は30個程度覚えるだけでかなり楽になってきます。

なるほどね。なんか語源とかいい感じにまとまってる本とかある?
あります。「単語耳」です。
単語耳のレビュー記事はまた別で書きますが、概要は以下のことをLv1-Lv4で解説しています。
- 正しい発音で単語読む
- 語源を覚えて単語を覚える
気になった方はリンクを貼っておきますので、購入レビューを見てみてください。
語源の考え方が載っているのはLv3だったので貼っておきます!
英単語の勉強③Google画像検索⇒絵を描く
英単語の勉強してると、何回見ても覚えられない単語に出くわしたことありませんか?
私もよくあります。他の英単語の意味と似ているため、違いがよくわからない。
解決方法:ググる→画像を見る→絵を描きこむ
これすなわち最強なり。
画像で図解しますね。
「barrel」:たる・ドラム缶
こちらの英単語を、何回見ても忘れる、英文で出てきても思い出せない、とします。
その場合は次の手順通り作業してみてください。
①Google検索でわからない英単語をそのまま入力
「barrel」をタイピング入力します。
②画像タブをクリック
このように画像タブをクリックすると関連する画像が出てきます。
③使っている単語帳に絵を描く
30秒くらいでササっと単語帳に描きましょう。時間かけすぎはNG。
これめちゃくちゃ覚えられます。
ただ全英単語に絵を描いていたら時間がいくらあっても終わりません。
・何周してもなかなか覚えられないもの
・1単語で複数の意味があるもの
・英単語読むのに飽きてきたとき
上記のような英単語に絞ってやってくださいね。
英単語の勉強④TOEIC対策はTOEIC用の英単語
TOEICに興味を持っている方もいると思いますので、TOEIC対策における英単語の勉強方法を解説させていただきます。
結論:TOEICで得点UPしたい方は、迷わずTOEIC用英単語を購入すべき
TOEIC用英単語のメリット
・無駄がない
・筆者が本気を出して厳選した頻出の英単語しかない
・本来の目的であるTOEICの点数を上げるためのテクニックも知れる
TOEIC用英単語のデメリット
・1000-2000円かかる
何回も受験して受験料持っていかれるより、さくっと欲しい点数とって次のステップにいきましょう。
TOEIC用英単語帳オススメ2選
①TOEIC(R) 英単語 出るとこだけ!
難しいことは言いません、1番最強。
②TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
2番目に最強。
英単語の勉強「まとめ」
①基本的には短い時間で、何周もするサイクル
②語源を覚えることで、英単語を推測&定着させやすくする
③Google画像検索を使う→絵を描くと劇的に覚えられる
④TOEIC対策はTOEIC用の英単語帳を買いましょう
いかがだったでしょうか。
この英単語の勉強方法であれば、一度覚えてしまえばなかなか忘れません。
英語は「単語」「文法」「発音」、この3つが全ての土台となります。
スピード感を持って十分すぎるくらい勉強していきましょう。
発音の勉強方法について知りたい方はこちら
英語は発音から勉強すべき理由を解説してみた。【英語学習者必見】
英文法の勉強方法について知りたい方はこちら
英文法を30日で攻略するスケジュールを解説してみた。【英語学習者必見】
もあわせて読んでみてください。
TOEICの点数をあげたい方はこちらの記事を読んでみてください。
【TOEIC400→900が解説する】TOEIC勉強法【初心者向け】