
【人生コスパBlog】運営者のふくつです。
本記事は「ふくつ」についての記事になります。
本記事の内容
- ふくつの基本情報
- ブログ運営開始から現在
- 小学生~大学時代
- 社会人生活(現在)
- ブログを始めたきっかけ
- ブログで読者に提供したい価値
- 当サイトが提供するコンテンツ
ふくつの基本情報
名前:ふくつ
年齢:25歳
性別:男性
出身:北海道
職業:キャリアコンサル
趣味:旅行、アニメ、勉強、読書
基本情報は、こんな感じの一般男性ですねw
下記で詳しく紹介していきます。
ふくつの由来
「不屈」をひらがなにしたものです。
「絶望しても諦めたくなっても屈しずなんだかんだ最後に巻き返す。」
そんな思いでつけました。
補足情報ですが、「不屈闘志レイレイ」という遊戯王モンスターカードにインスピレーションを受けました。笑
(知っているひとは是非絡みましょう笑)
ブログ運営開始から現在
「人生コスパBlog」は2019年12月20日に開設しました。しかし実際に記事を初投稿したのは2020年3月。
「細かい設定をしてからのほうがいい..」
「しっかりinputしてから書いた方がいい..」
と開設したあとに頭でっかちな考えに至り、変に失敗を恐れすぎて3ヶ月もの間、行動にうつせなかったです。
10%の完成度でもいいからとにかく#ブログ書け。って今も思いながら書いてます。笑
人生コスパBlog 2020年3月の実績
累計記事数:1本
閲覧(PV)数:824
ブログ収益:0円
人生コスパBlog 2020年3月の考察
気合でなんとか3/9に初投稿しました。それ以降は3月は更新できてません。(仕事が忙しかったです←言い訳)
「あれ?けど1記事で800PVってなんで?」って思った方もいるかもしれません。
アフィラさんという5年目ブロガーが拡散してくれました。ありがたや涙
✅素敵なブログ記事紹介
ふくつ@Cospa_ningenさん
初記事です!
英語学習に興味のある方に読んでいただきたい!https://t.co/ojqkAxq05j
— アフィラ🔥鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) March 19, 2020
学び:Twitterは育てておくべき
※ただブログが書けなくなったら本末転倒なので夢中になりすぎに注意
人生コスパBlog 2020年4月の実績
累計記事数:12本(+11)
閲覧(PV)数:3,157
ブログ収益:1,500円
(A8net:1,500円)

人生コスパBlog 2020年4月の考察
4月の中盤過ぎから毎日更新宣言をはじめ、必ず新記事投稿orリライトしてました。(しんどい時はリライトにする、これまじ大事)
過去最長5678字書いてました。
毎日更新ってほんと慣れないうちは
しんどいと思いました。😭負けないぞ..
慣れるまで
不屈の精神だ..(遠い目) https://t.co/FnZ9s9tjAF— ふくつ | 毎日更新ブロガー(遠い目) (@Cospa_ningen) April 16, 2020
その結果、3月から11記事追加され、PV数も上昇。
さらに4/25にマネタイズ記事を投稿したことでラッキーパンチで1,500円発生!
学び:ブログ書け
※記事投稿せずTwitterばっかりやっていてもしょうがないです
Twitter・フォロワー数推移
情報収集と刺激を求め、Twitterは2020年2月に本格スタート。Twitterでは多くの素晴らしい仲間に出会えました。
日付 | フォロワー数 |
2月14日 | 277 (※Social dog導入日) |
3月1日 | 292 |
4月1日 | 505 |
5月1日 | 640 |
小学生~大学時代
プロフィールということで、ここでは「小学~大学生時代」の軌跡をざっくりまとめました。
・公文式で覚醒した小学生生活
・受験に目覚めた中学生活
・ドラゴン桜ありがとうな高校生活
・遠回りした大学生活
・帰国後、謎の休学
・就活で挫折
・社会人生活(現在)
公文式で覚醒した小学生生活
小学生の頃は、とにかくゲームに夢中になり学校のテストは0点~よくて30点。
しかし当時の親友に誘われ公文式に入会し、算数をこなしていたら脳が覚醒。どの教科も90-100点が取れるまでに。
学び:やることやっていたらゲームしててもお母さんに怒られない
受験に目覚めた中学生活
週2の体操クラブ以外は、帰宅後パソコンを起動させネットゲームざんまい。
勉強は適当にやっていたが、とある転機が訪れる。
"兄の受験失敗"
兄はそれ以降、自信を失い明らかに元気がなくなっていった。
"失敗したら自分もああなるのか"という恐怖心もありガチ勉。
自分の受験番号が合格発表の看板にあったとき、死ぬほど嬉しかったのを今でも覚えている。
偏差値でいうと69の進学校へ。
ありがとうなドラゴン桜、高校生活
器械体操部に所属し、部長にも任され部活にあけくれる。
成績は学年320人中、314位という底辺。
しかし、ある日友人から勧められた「ドラゴン桜」の読了をきっかけに
「俺東大行くわ!!」と東大を志す。
鬼のような勉強量で50~100人ずつごぼう抜きして最終的に、学年314位から7位まであがる笑
しかし定期試験で上位でも、センターはそこそこ(7科目で83%)だったので、関東の国立大理工学部を受験。
不安はあったので合格したときは「おしゃああああ!」と家で発狂したことを今でも覚えている。
結論:ドラゴン桜まじでおすすめ
遠回りした大学生活
大学はダンスサークルに所属し練習に明け暮れました。
サークルの先輩が留学していたのに憧れ、大学3年が終わるタイミングでシドニー工科大学に1年留学。
語学力と多様な価値観と行動力が身につきました。
帰国後、謎の休学
「これから30-40年勤めるかもしれない会社を数ヶ月で決めることはできない」
と帰国後から言い始め、何も考えず休学。
しょうもない古い会社で長期インターン。考えすぎて行動に移さない傾向があると痛感。
就活で挫折
「ふくつならどこでも生きていけそう」
なんて友達から言われ、当時謎の自信があった。
しかし有名なIT企業を片っ端から受けまくっていたが面白いほど全て落ちる。
就活中に自信を喪失。なんとか今の会社に最後の内定者(おそらく)として拾ってもらった。
社会人生活(現在)
「人にとってキャリアを考えることは大事。」
拾ってもらった会社ではあるが、兄弟をみていたがゆえに共感して入社。
綺麗事だけでは片付かない営業的な側面に半年は馴染めず、苦悩。
しかし2020年3月にチームで全国1 位表彰もされ、得るものは得ようと奮闘中。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めた理由は明確で2つあります。
①「一度さえ書いてしまえばリンクを送るだけで情報共有ができる」
②「個人の力でお金を稼ぎたい」
と考えたからです。
①に関して。留学から帰国したあと後輩に
「留学どうでしたか?」「英語の勉強どうやってやったんですか?」
と聞かれ、「口頭で答えるのめんどくせー!」
と思ったふくつは、はてなブログで書いた記事を「これでも読んどけ」と言わんばかりに送りつけてました。
ブログなどのweb媒体は、相手と自分にとって効率がよくてwin-winだなと体感しました。
②に関して。本業だけだといつまで経ってもお金もスキルも貯まらないと感じたからです。
ぶっちゃけ現在の仕事は給料が高くありません。
会社に依存せず自分で1円でも稼げる経験ってありがちですけど憧れます。
「いつの日か労働集約型から抜け出す。」
そんな日を夢見てます。
「人生コスパBlog」の由来
「読んだひとが人生のコスパをあげられるブログ」
抽象的ですが、そういうブログでありたいと思い命名。
私が量かけて手に入れた質の良いknow-howを読者にいいとこどりしてもらう。
読者にとってはコスパいい存在でありたいです。
当サイトが提供するコンテンツ
ぶっちゃけまだ定まってません。笑
しかし、このブログのゴールは決まっています。
"読者が読んだあと行動に移し得をする"
一言でいえば「費用対効果のいいモノ・コト」を知ってもらいたい。
ブログ全般のスキル向上のためしばらくは雑記となりますが、現時点では下記のことを発信しています。
・英語
・ブログ
・節約・時短サービス
他にも興味のあるジャンルの大枠はこんな感じです。
・キャリア
・マーケティング
・自己啓発
ご覧頂き、ありがとうございました。
それでは下記のリンクから【人生コスパBlog】の記事をご活用下さい。